Web上にあるファイルをi文庫Sで開きたい場合、URLの冒頭に「ib」を足してください。
ibが付加されたリンクを開くとi文庫Sが起動してダウンロードが開始されます。
対応しているファイル形式は.pdf .zip .txtです。
例:http://nagisaworks.com/ibunko/kenpou.zip
→
ibhttp://nagisaworks.com/ibunko/kenpou.zip
*以下の項目はある程度知識を持った方向けです*
ibhttp://(またはibhttps://)で始まるファイルのURLに、タイトルなどの情報を付加できます。
* 対応している拡張子は.pdf .zip .txt
の三つです。
*
日本語を含む場合はUTF-8でURLエンコードを行って下さい。
*
zipファイルは基本的に画像集モードで開くので、テキストとして開きたい場合は必ずinzipでテキストファイル名を指定して下さい。
ファイルURL末尾に ? を付け、= と
& を用いて記述していきます。
ex)
ibhttp://exsample.pdf?title=SampleTitle&author=SampleAuthor&fixlayout=0
項目は以下の通りです。必要なものを適宜指定して下さい。
title | タイトル |
---|---|
author | 著者・作者名 |
tfuri | タイトルふりがな |
afuri | 著者・作者名ふりがな |
info | 情報。「情報」のポップアップウィンドウ内に表示されます。 |
fn | ファイル名。指定するとこのファイル名でフォルダに登録されます |
inzip | zip内のテキストファイル名を指定。指定するとzipをテキストモードで開きます |
fixlayout |
ページ自動割付の設定を指定。 0:自動(初期値) 1:偶数 2:奇数 (PDF・画像専用の設定) |
firstspread |
先頭ページの表示設定を指定。 0:なし(初期値)
1:先頭ページは見開き (PDF・画像専用の設定) |
horiz | 縦書き・横書きを指定。 0:縦書き/右開き 1:横書き/左開き |
cover | 表紙画像を画像ファイル名で指定。指定がない場合自動で指定されます |
homepage | 関連するWebページのアドレスを指定。「情報」ポップアップウィンドウ内でそのページが表示されます |
以下はサンプルです。
二つ目のリンクがi文庫Sで開くためのibhttp://URLになっています。
赤毛同盟 |
[ib]赤毛同盟 |
http://nagisaworks.com/ibunkohd/check/redh.txt ?title=赤毛同盟 &author=コナン・ドイル &tfuri=あかげどうめい &afuri=こなんどいる &homepage=http://ja.wikipedia.org/wiki/コナン・ドイル |
あたらしい憲法のはなし |
[ib]あたらしい憲法のはなし |
http://nagisaworks.com/ibunkohd/check/43037_txt_15619.zip ?title=あたらしい憲法のはなし(挿絵入り) &author=文部省 &tfuri=あたらしいけんぽうのはなしさしえつき &afuri=もんぶしょう &info=今は文部科学省らしいです &fn=NewKenpo.zip &inzip=atarashii_kenpo.txt &horiz=1 &cover=fig43037_02.png &homepage=http://www.aozora.gr.jp/cards/001128/card43037.html |
青空文庫の書籍であれば作品IDを指定するだけで対象のファイルをダウンロード・表示します。
i文庫S内の「青空文庫」画面からダウンロードした時と同じ振る舞いをします。
ibhttp://
に続けて
aozora?id=
でIDを指定してください。
例)
ibhttp://aozora?id=53209
作品IDは青空文庫の「図書カード」ページにある「図書カード:No.xxxxx」です。
ファイル名・図書カードURLにも使用されています。
i文庫S内の青空文庫リストに存在していない書籍はエラーとなります。
そのため、著作権継続中の書籍や追加されて間もない書籍ではエラーとなります。